読みもの新着順
- じいさんばあさんの愛し方
医学部卒業後に茨城県内の病院を転々と異動し診療する中で、徐々に‘認知症’の存在が気になりだした私。
投稿日:2023.12.01 - マグネシウムについて
マグネシウムは、約60%は骨に、約40%が筋肉・神経系に、それぞれ存在し、血液中には、わずか約1%しか認められません。マグネシウムは、生体内の約350種類の化学反応に関係し、食事から摂取した炭水化物、脂質、蛋白質などからエネルギーであるATPを産生する上で、重要な働きをしています。
投稿日:2023.11.21 - 認知症いろいろ・関係性もいろいろ
認知症が深くなると人間関係性が変わってくるというか、周りも人も関係性を変えていくようになります。良くも悪くも周りの心掛け次第と思っています。子供の顔もわからなくなられる方もいらっしゃり、「あなた誰?」と聞かれた子供さん達は悲しみに心砕かれこんなはずじゃなかったと・・・「私だよ、お母さんの子供でしょ!」と強い口調で返答されご本人が困ってしまい不安になってしまうなどよく見かけます。そこからエスカレートして泥棒に仕立て上げられてしまったり・・・今回は私の義母とのいろいろをお話しします。
投稿日:2023.11.09 - 認知症いろいろ・脳血管性認知症もいろいろ
一番最初の投稿でご紹介していたと思います。急性硬膜下血腫から認知症の症状が強くなられた方のお話をさせて頂きます。私にとってこの方はコウノメソッドで初めて対応させて頂いた方でした。認知症の症状は4大認知症の特徴からつかめるものもありますが、ご性格も含みのでしょうか個別性もあります。時が経てば「あれ?レビーな感じ?」など症状も被ってきます。本当に認知症はいろいろです。
投稿日:2023.10.31 - 認知症いろいろ・コロナもいろいろ
コロナが出現し、ホームに入り込んできました。何をどうしていいか、どう対応したらいいのか誰もわかりませんでした。ゾーニングを中心に感染対応をし保健所に連絡をし、入院依頼に明け暮れました。コロナの正体すらわからなかったのに・・・デルタ株と言われるコロナが流行した時、感染した入居者様が感染した3日目に亡くなりました。衝撃でした。この時、まだワクチンはありませんでした。 あれから3年、クラスターを4回経験しました。ホームでの対応、ワクチン、薬もわかってきました。株をかえ、まだまだ拡がり高齢者、持病を持つ人には重症化というリスクがのしかかっています。皆さんもいろんな思いをされたのではないでしょうか?
投稿日:2023.10.19 - 認知症いろいろ・介護施設選びもいろいろ
もう随分前から2世帯、3世帯同居などは見なくなっていて、私もそうだけれど両親は九州で私は東京。
「今は両親も元気で弟が同居しているので心配ないけど・・・」
「いやいや、弟が病気になったら・・・」
いろいろ考えることはあるし弟ばかりに任せるわけにもいきませんよね。
本日は介護施設の選び方について私の経験の中からお話しさせて頂きます。投稿日:2023.09.27 - 令和5年11月25日(土)セミナー(東京)
令和5年11月25日(土)16時~18時 東京都 日比谷コンベンションホールにてセミナーを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
投稿日:2023.09.15 - 降圧剤の弊害
血圧が130以上だと、年齢に関係なく降圧剤を処方する先生がいらっしゃいます。以前、収縮期血圧は、年齢+90(85歳であれば、85+90=175)が適切といわれていました。高齢者になると、動脈硬化が徐々に進行していきますので、ある程度の血圧がないと、脳血流が低下して、脳に十分な栄養を供給できなくなり、かえって脳梗塞のリスクになるといわれています。
投稿日:2023.08.15 - この治療は本物だ!
ピシリと手をはたかれて拒否されたことでピック病を確信し、ウィンタミンという薬を処方しました。 そして迎えた2回目の診察。今回も待合ロビーまで出向こうと立ち上がった私の前に、夫に手をひかれて診察室に入ってくる彼女の姿がありました。
投稿日:2023.06.22