神経心理学検査①HDS-Rと時計描画検査

投稿日:2023.06.08

認知機能がどれくらい下がっているかは、神経心理学的検査で確認できます。実施しやすく、信頼性が高い検査の代表である「改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R:Hasegawa Dementia Scale-Revised)」のほか、アルツハイマー型認知症が疑われる場合には、アナログ時計を描く「時計描画検査(CDT:Clock Drawing Test)」も有効です。

もくじ
代表的な神経心理学的検査
汎用性がもっとも高いHDS-R
コウノメソッドにより“保続(ほぞく)”の有無を判別
誰もが簡単に検査できる時計描画検査
時計描画検査の実施法と採点法

代表的な神経心理学的検査

認知機能を客観的に評価する神経心理学的検査法にはさまざまなものがあります。
以下がおもな検査方法で、前頭葉、頭頂葉に特有の機能を調べるテストもあります。

■全般的認知機能を評価

<改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)>

<ミニメンタルステート検査(MMSE:Mini- Mental State Examination)>

国際的に広く用いられている検査方法で、1.日時等に関する見当識 2.場所に関する見当識 3.言葉の記銘 4.計算問題 5.言葉の遅延再生 6.物品呼称 7.復唱 8.口頭での3段階命令 9.書字の理解、指示 10.自発書字 11.図形の描写 の11の検査から構成され、採点結果をスコアシートに当てはめて判断。

 

■おもに前頭葉機能を評価

<かなひろいテスト>

かな書き物語文の、大意を読み取りながら、同時に「あ・い・う・え・お」の5文字を拾って○をつけていく方法で、一度に2つのことを処理する能力を評価。

<トレイルメイキングテスト(TMT:Trail Making Test)>

注意障害などの高次脳機能障害を評価。

<Frontal Assessment Battery(FAB)>

前頭葉機能を簡便に評価

<Stroopテスト>

前頭葉の注意や干渉の抑制機能を測定

■おもに頭頂葉機能を評価

<時計描画検査(CDT)>

時計の絵および. 指定された時刻に針を配置する描画検査

<立方体模写>

視空間認知と構成能力を評価

<山口式キツネ・ハト模倣テスト>

認知機能を簡便に評価

■記憶を評価

<ウェクスラー記憶検査改訂版(WMS-R:Wechsler Memory Scale-Revised)>

記憶のさまざまな側面を測定

<リバーミード行動記憶検査(RBMT:The Rivermead Behavioural Memory Test)>

日常生活に近い環境で、日常記憶を総合的に検査

<竹田式三色組合せテスト>

アルツハイマー型認知症を早期に検出

<パソコン視空間テスト>

コンピュータを用いて、視空間認知・運動協応動作を定量的かつ客観的に評価する

汎用性がもっとも高いHDS-R

知機能を客観的に評価するために、日本で広く用いられているのが上記のHDS-Rです。認知症医療の第一人者とされる精神科医・長谷川和夫氏らが、高齢者の認知機能障害の発見を目的に1974年に開発したもので、91年に改訂されました。

30点満点のうち、21点以上がとれない場合は認知症が疑われ、介護保険認定に関わる主治医意見書でも、HDS-Rの点数記載が推奨されています。

検査は、口頭の質問に対し、口頭で応える形式で行います。動作を伴う質問はなく、5~10分と短時間で済むため、患者に大きな心理的負担をかけずに実施できるメリットがあります。また、国際的に広く用いられているMMSEと比べても相関性が高く、患者のプライドを傷つけにくいのも利点です。

HDS-Rを実施するなかで、得意な質問、不得意な質問から認知症のタイプを推測することもできます。

例えば、第4問。はじめにジャンルが異なる3つの言葉を提示し、時間をおいてから復唱してもらう“遅延再生”を調べる設問は、アルツハイマー型認知症の人は苦手な傾向があります。

逆に、数字を使った第5問の計算問題、第6問の数字の逆唱はできないのに、遅延再生が得意な場合は、レビー小体型認知症が疑われます。

なお、認知症の場合、認知機能の低下は徐々に進行するため、1年に1~2回実施することで経過観察をすることができます。病状が悪化したときや薬剤投与後に実施し、前回の点数と比較することで、病状や進行具合を客観的に把握することができます。

コウノメソッドにより“保続(ほぞく)”の有無を判別

河野和彦医師が提唱する「コウノメソッド」では、HDR-Sの設問の順番を一部入れ替えることで、“保続”症状の有無を判別できるとしています。保続とは、次の課題に移っても、意識をうまく移動させることができず、前の刺激が混じる状態をいいます。設問8と9の順番を入れ替え、設問7で答えた植物、動物、乗り物の名前、たとえば「猫」が、その直後の設問9で答えるべき野菜の名前の中に混じってきたら、保続の症状が出ているとわかります。

誰もが簡単に検査できる時計描画検査

アルツハイマー型認知症が疑われる場合にとくに有効なのが前頭葉機能をよく反映する時計描画検査(CDT)です。世界共通であるアナログ時計盤を描いてもらう検査方法で、患者の文化圏や教育年数などに左右されないメリットがあります。

時計描画検査も回答内容によって認知症のタイプが推測できます。数字を全く描かない、縦2列に並べる、円の右半分に描く、逆回転に描くなど、早期から数字の異常が現れやすいのがアルツハイマー型認知症。同じ数字を描き続ける滞続書字(たいぞくしょじ)は。前頭側頭型認知症の可能性が高く、レビー小体型認知症では筆圧が弱い傾向が見られます。また、脳血管性認知症については、この検査で異常が出にくく判別は難しいとされています。

時計描画検査の実施法と採点法

時計描画検査は優れた検査方法とされつつも、実施法や採点法が統一されていません。ここでは、再び河野和彦医師の実施法と採点法を紹介します。

B5判の紙A~Cを用意し、書式Aは白紙のまま、書式Bには直径8㎝の円を、書式Cには、Bの内容にさらに1~12の数字を描き入れます。

書式Aでは「円」、Bでは「数字」、Cでは「針」の採点を行います。

異常な絵の具体例は#1~96までのパターンが挙げられ、書式A、B、Cの中で、異常の傾向によりa、b、c…と分類されます。

各分類あたり1つの異常につき0.5点を減点することで「定量評価」を行います。1つの分類につき複数の異常が見られても、減点は0.5点までとします。最終的な合計スコアが8点以下の場合は、ほぼ認知症であると考えられます。

さらに「定性評価」では、患者が描いた異常な絵のナンバーを記録します。ただし、正常な高齢者でも描くようなミスが1カ所だけであれば、認知症とは判定されません。

時計描画検査はこれら「定量評価」と「定性評価」の2つによって行われ、例えばアルツハイマー型認知症の場合、定量評価のスコアが高くても、定性評価で記録される異常項目が多い傾向があります。

>続きの記事を見る「神経心理学的検査②他の疾患と鑑別診断」

キーワード
あわせて読みたい
認知症の定義を知ろう
認知症の種類を知ろう
アルツハイマー型認知症(ATD)とは
アルツハイマー型認知症(ATD)の発症リスク
アルツハイマー型認知症(ATD)の診断基準
アルツハイマー型認知症(ATD)の症状と経過
レビー小体型認知症(DLB)とは
みなさまの声を募集しています。

えんがわでは、認知症のご家庭の皆さまと、
認知症に向き合う高い志をもった
医療関係者と介護関係者をつなぎます。
認知症に関するお悩み、みんなで考えていきたいこと、
どんどんご意見をお聴かせ下さい。