No.18 アボカドのグラタン

投稿日:2025.10.15

ギネスで世界一栄養価の高い果物と認められているアボカド。脂質が多いため“森のバター”とも称されますが、バターと違い、大部分がコレステロール値を下げる不飽和脂肪酸でできています。体内でセロトニンを作り出す素となるアミノ酸の一つであるトリプトファンやビタミンB6も含まれています。脳内セロトニンは精神に落ち着きと心地良さをもたらす作用があり、“幸せホルモン”と呼ばれています。乳製品、肉、魚などたんぱく質の食材をプラスすることでトリプトファンと鉄分を補強し、ご飯やパンなど炭水化物と一緒に食べるとより育成されやすくなります。

もくじ
材料:2人分
作り方
みわこのまめまめメモ

材料:2人分

アボカド                                 1個
ピザ用チーズ                          大さじ4
ロースハム                             2枚
玉ネギ                                    1/8個
サラダ油                                 小さじ1/2
塩、コショウ                          少々
お好みの生野菜                       適量

作り方

1.アボカドは縦半分に切って種をとり、皮をやぶかないように果肉を出して、1センチ角のコロコロに切る。皮は捨てずにとっておく。ハムも1センチ角に切る。

2.玉ネギは薄切りにしてさらに半分の長さに切り、フライパンにサラダ油を熱してしんなりするまで弱火で炒める。

3.1と2、ピザ用チーズの半量を混ぜ塩、コショウで味付けしてアボカドの皮につめる。

4.残りのチーズを乗せ、オーブントースターで5~6分焼く。

5.お好みの生野菜を添えて食卓に出す。

 

みわこのまめまめメモ

アボカドの食べごろを見極めるには3つのポイントがあります。

①黒っぽくハリとツヤがあること。

②ヘタと皮の間に細いすき間があること。

③軽く握ると低反発枕に近い吸いつくような感触があること

です。また、実の一部がふかふかしていたり、ヘタがとれていたり隙間が大きすぎるものは、その周辺が痛んでいる可能性があります。

お店で買うときの参考にしてください。

キーワード
あわせて読みたい
No.17 サンマの昆布蒸し
No.16 ツナ缶でお手軽な冷や汁
No.15 枝豆とチーズの和え物
No.14 シーフードのスープカレー
No.13 竹の子つくねの照り焼き
No.12 作ってみましょう!『おにぎらず』
No.11 豆(トウ)&豆(トウ)スープ
みなさまの声を募集しています。

えんがわでは、認知症のご家庭の皆さまと、
認知症に向き合う高い志をもった
医療関係者と介護関係者をつなぎます。
認知症に関するお悩み、みんなで考えていきたいこと、
どんどんご意見をお聴かせ下さい。