認知症ではないと診断されただけで、どうしたら進まないのかを教えてもらえませんでした。

みんなの体験談(介護)

2024年02月02日

ねこタク^^88 さん

その他

  • 658
  • 9

私の知り合いの方から相談を受けました。ご主人が脳梗塞になり、最近認知症が疑われる状態になったので、なかなか医者に行こうとしなかったようですが、何とか説得してかかりつけ医を受診されました。医師からはぎりぎり認知症ではない、と言われたそうです。おそらくMCIの段階だと思われます。
でも、どうしたら認知症に進まなくなるのかのアドバイスを全く頂けなかったとの事。ご主人は「認知症ではない」ということで今まで通りの生活をしていらっしゃるのですが、奥様はこの先進んでしまったらどうしよう、進まない為にはどうしたら良いのか、と不安で仕方がない様子です。地域包括センターに連絡を入れても相談にのってもらえなかったとの事。
このような場合には、どこに相談すれば色々な情報を貰えるのか、今までに似た経験のある方、情報をお持ちの方にアドバイスをいただければと思います。ちなみにスマホやネットは使えないという方です。宜しくお願い致します。

  • 2
  • 2
  • 0

コメントするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください

コメント一覧

  • ねこタク^^88 さん

    その他2024年06月04日 13時32分

    小泉鈍一郎さん、アドバイス有難うございます。
    旦那様の事で頭がいっぱいなんじゃないかなと思います。なので自分の事は棚上げしていらっしゃるかと。
    精神科とか臨床心理士の名前までは、今のタイミングで出すことはちょっとためらわれます。
    もう少し落ち着いて、ご自身の事に目が向けてみてはどうかと促してみようと思います。
    介護する家族がだめになってしまってはどうにもならないですからね。
    あと、社会福祉協議会については知識がありませんでした。
    その事もタイミングをみてお伝えしたいと思います。
    情報ありがとうございました。

    • 1
    • 0
    • 0
  • 小泉鈍一郎 さん

    家族2024年06月01日 14時43分

     一つ相談先として社会福祉協議会があるとおもいますが、運が良ければ問題が解決するかもしれないという程度ですが。
     さて、こちらの奥様の場合、旦那様が認知症になられるか、それとも、認知症にならず、高次脳機能障害になられ、奥様の介護が異様に負担が重くなる可能性を考えなければならないと思います。どちらも寛解する可能性を低く見積もらざるを得ないと思います。
     こちらの奥様の場合、自己分析が必要な気がします。精神科を利用するか、それとも臨床心理士を利用して自分の精神分析を行い、その分析傾向に応じて今後を考えるのが宜しいかと思います。

    • 1
    • 0
    • 1
  • ねこタク^^88 さん

    その他2024年05月23日 17時58分

    白土先生、アドバイスありがとうございます。
    どこかに相談するのも一つの手ですが、本を読んでみるということも
    奥様の不安を解消する手段になると思いました。
    ご紹介する機会があったら是非お伝えしたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 0
    • 0
  • 白土 綾佳 さん

    医師2024年05月21日 18時25分

    初期の段階(MCI)で徹底的に取り組みたい!というお気持ちでいるのであれば、リコード法というキーワードで本を探してみてはいかがでしょうか。

    少し専門的で難しいですが「アルツハイマー病 真実と終焉」という本はヒントになる情報が沢山書かれています。食事に絞ってもう少しわかりやすく…ということであれば「Dr.白澤の アルツハイマー革命 ボケた脳がよみがえる」という白澤先生の本がよいかもしれません。

    コウノメソッドの河野和彦先生の本の中のサプリメントの記載も参考になります。認知症について初めて勉強するというのであれば、「新しい認知症ケア(医療編)」が易しく書かれていておすすめです。




    • 2
    • 2
    • 0
  • とら さん

    家族2024年03月24日 15時28分

    家族が笠間市にいて、あやか内科さんに行っているようです(私は他県、金融機関勤務)
    不自然な高額引き出し、収支が合わない、税金や
    公共料金の滞納など…、銀行員的には違和感しか無く。
    軽度認知障害、だったので本人は「できてる、
    認知症じゃない」と、未だ金銭管理も本人が
    やってます。
    軽度認知障害、本当にどうしたら良いのか…。
    (認知症家族会に、入っています)

    • 1
    • 0
    • 1
  • ねこタク^^88 さん

    その他2024年02月13日 14時26分

    yukikaze09 さん、アドバイス有難うございました。
    ご自身のお身体も大変な中でお母様の認知症の対応をされたのですね。すごく大変だったと思います。
    でも、yukiaze09さんの主治医の先生がきちんと対応してくださったことで、お母様の症状の原因解明にも繋がり、結果的には良かったのですね。
    私の知り合は、どうせ医師に相談しても「これ以上進まないようにする手段は無いです。」と言われた。どのお医者様も同じことしか言わないですよね、と不信感を抱いてしまわれてます。
    もし、また話す機会があれば、yukikaze09さんの様な例もあるということで、他の先生にも診てもらう事を勧めたいと思います。
    ご自身の症状が安定してきたとの事、良かったですね。
    これからも身体をご自愛ください。
    有難うございました。

    • 3
    • 0
    • 0
  • yukikaze09 さん

    家族2024年02月07日 21時16分

    参考になるか、わかりませんが、私が母の認知症を疑い始めたのは、ドラマの内容が理解できていなかった事と、寝ている時に、寝言が大きく、はっきりとしていて、起き上がったりしたことからでした。
    ネットで調べ、レビー小体型認知症の症状に似ているとおもい、母のかかりつけ医に、認知症ではないかと、相談しました。
    ハセガワ式をやってもらいましたが、問題ない点数だったこともあり、耳が遠くて聴こえなくて、理解できないだけだと、言われました。
    そのあと、補聴器を購入して、ドラマの内容が理解できないことは、改善されました。
    ただ、だんだん、幻視・幻聴が出てきました。
    再度、相談しましたが、ハセガワ式の点数は、問題ない点数。
    私は、統合失調症をり患していて、心療内科に通っています。
    その診察の時に、主治医に母の事を話し、主治医が、母を診てくれることになりました。
    主治医も、認知症の診断をしていたので。
    やはりハセガワ式の点数は、問題なかったのですが、5分前の事は、忘れるようになっていると言われ、江東高齢者医療センターに、紹介状を書いてくれました。
    MRIを撮ってもらい、レビー小体型認知症で、ほぼ間違いないと診断されました。
    薬を処方されましたが、母には効果はなかったので、現在は、服薬していませんが、私の統合失調症の症状が安定してきて、私のこころに余裕が出来たこともあり、母のレム睡眠障害と幻覚・幻聴は、落ち着いています。
    私に余裕がなかった時は、かなり激しく、言い合いをしていましたが、今は、そういうこともあるよね~と、うまく流したり、忘れている事を逆手に取り、とぼけたりすることが出来るようになり、知らない人がいると言われ、寝ている時に起こされる事もなくなりました。
    今も母のハセガワ式の点数は、問題ない点数で、内容までは理解していませんが、また、あの検査をやるのと、ハセガワ式を何度もやっていることを覚えています。
    私の主治医には、時々、点数に問題ない認知症の人もいると言われました。
    滅多に、いないそうですが。
    そのせいか、母は、自分が認知症だと理解しています。
    ただ、5分前の事を忘れている事は、わかっていません。
    たまたま、私が心療内科の診察の時に、母の事を相談して、認知症の診断を受けることが出来ましたが、最初は、自分は、まだ、大丈夫、と言い、行きたがりませんでした。
    どうやって、病院に連れて行ったのかは、その時は、必死で、覚えていないので、お役に立てませんが、違う医師に、診てもらえるなら、診てもらうのがいいとおもいます。
    私の心療内科の主治医とは、25年の付き合いで、病気に対する疑問や不安を、ちゃんと聞いてくれるので、なんでも話せ、なんとかしてくれる信頼と安心があります。
    あと、母には、私のこころの安定と安全を確保することを第一にしていることは、伝えています。
    何かあった時のために、ケアマネージャさんだけでなく、ご近所さんにも、母の事と、私の病気の事は、話しています。
    本人は、嫌がるとおもうので、そのことは、本人には、話していません。
    秘密にしているとおもうと心苦しいですが、聞かれないから話さないだけと割り切っています。
    話しても、すぐに、忘れてしまうので、聞かれたら、都度、話せばいいかとも、おもっています。
    本人には、申し訳ないとおもいつつ、忘れてしまうことをうまく利用しています。

    • 5
    • 0
    • 0
  • ねこタク^^88 さん

    その他2024年02月05日 16時49分

    大将様、アドバイスありがとうございます。
    旦那さんはかかりつけ医から認知症ではないと言われ安心しきっているものの
    奥様はそばで、だんだんと旦那さんの認知力が低下して来ているのを感じており、このままではいけないと心配されています。
    かかりつけ医ではあてにならないと、とても不満そうで他のお医者に診てもらうことを勧めたのですが、一緒に行く事は到底無理!といった感じで途方に暮れていらっしゃいます。
    このままでは奥様の方が滅入ってしまわれますよね。

    • 2
    • 0
    • 1
  • 大将 さん

    医療従事者2024年02月03日 00時22分

    ねこタク^^88さん、こんにちは。
    このご主人様より奥様がご心配されているのですね。
    確かに脳梗塞の既往もあることから心配されているのはわかります。
    どうしたら認知症に進まなくなるのか・・・
    やりがいを見付けて楽しく取り組むことが一番です。
    ご趣味があればそれを続ける、友人、仲間と過ごすこともよいと思います。

    認知症家族の会などもあります。
    地域にもいろんなコミュニティがあるはずです。

    家族の会の方!この投稿見られたらご連絡ください。

    • 4
    • 0
    • 0

9件の投稿を表示中1-9件目(全9件)

コメントするにはログインまたは無料ユーザー登録をしてください

みなさまの声を募集しています。

えんがわでは、認知症のご家庭の皆さまと、
認知症に向き合う高い志をもった
医療関係者と介護関係者をつなぎます。
認知症に関するお悩み、みんなで考えていきたいこと、
どんどんご意見をお聴かせ下さい。